細胞の中からデトックス

疲れてる人は知って欲しい!よく抗酸化物質って聞くけど?


細胞をサビから守ってくれる物質のことを「抗酸化物質」と言いますね。

この、抗酸化物質をわかりやすいように分けて考えてみます。

・外から(食品)摂る抗酸化物質


・身体の中でつくられる抗酸化物質


今回は「食事編」ということで、外から摂る抗酸化物質についてみていきましょう。


食品から摂取できる抗酸化物質


抗酸化物質はたくさんありますが、代表選手をピックアップ

1. ビタミン系

  • ビタミンC:柑橘類(みかん、レモン、キウィなど)、イチゴ、ブロッコリー、パプリカなどに豊富。
  • ビタミンE:ナッツ、あん肝、いくら、たらこ、ぎんだら、などに含まれる。
  • ビタミンA:鶏レバー、豚レバー、あん肝、うなぎ、ホタルイカなどに含まれる。


2. ポリフェノール
(8000種類以上存在する植物が持つ苦味や渋味、色素成分)
  • カテキン:緑茶(抹茶、玉露、ほうじ茶、番茶、玄米茶など)、ウーロン茶、紅茶など。
  • イソフラボン:豆腐、納豆、豆乳、レンズ豆など。
  • アントシアニン:ぶどう、いちご、ブルーベリー、黒豆、黒ゴマ、ナスなど。
  • ケルセチン:玉ねぎ(特に皮)、緑茶、ピーマン、アスパラなど。

血管を若々しく保つ作用があり、動脈硬化の予防に貢献してくれる。
水溶性なので、持続力はないので、3〜4時間間隔でお茶を習慣に摂取すると良いと思います。


例えば

朝7時にティータイム、11時前後にティータイム、15時にティータイム、と
ひと息つく時間をつくるのはいかがでしょう。



コーヒーなどのカフェインの含有が多い飲み物だと、もちろんカフェイン中毒になるので注意が必要です。「ルイボスティー・カモミールティー・ローズヒップティー」などハーブティーや、緑茶紅茶など織り交ぜ、ローテーションで飲むといいかもしれませんね。


3. カロテノイド
「カロテン類」と「キサントフィル類」という二つのグループに分けられます。
(鮮やかな色を持つ野菜や果物に含まれる自然な色素で、皮膚や粘膜を丈夫にする、視力維持や免疫強化、がん予防などを支援)
  • ルテイン:アボカド、ほうれん草、小松菜、モロヘイヤ、乾燥プルーン
  • β-カロテンα-カロテン(体内でビタミンAに変換):しそ、にんじん、にら、西洋かぼちゃ、赤パプリカ、ほうれん草、春菊、オレンジ、マンゴーなどに含まれる。
  • リコピン:トマト、マンゴー、柿、西瓜に含まれる。


Point


・カロテンを含む野菜たちは、固い「細胞壁」があり、生のままだと
 吸収されにくいので、にんじん、トマト、かぼちゃ、など
 カロテン含む緑黄色野菜は加熱調理がいい。

カロテンは、体内でビタミンAに変換、脂溶性でもあるので、油と仲良し。
 ビタミンEやビタミンCを一緒に摂ると相乗効果で抗酸化力がUP!

・旬のものは、抗酸化物質をたっぷり含む


つまり、カロテンは旬の野菜を「油で加熱調理」&「柑橘類プラス」が理想ってことですね。

・蒸し野菜でドレッシングかける

・バターなんかでソテーする

・油で、ジャーっと炒める

・お肉と一緒に食べる

・ナッツ類(ビタミンE)を料理にプラス

・デザートやサラダに季節の柑橘フルーツをプラス

などなど
ふむふむ…

豆知識として、頭の片隅に置いておくといいですね。

まとめ

色鮮やかな野菜や果物には多くの抗酸化物質が含まれます。
赤、青、緑、黄色など、異なる多様な色の食品を
彩りよく摂って、ひと息タイムにはポリフェノールを含むお茶を。

あと、日本人は胃酸が少なく、消化不良を起こしやすい人も多いと思うので
レモンをかけて食べると胃酸も出るし、
柑橘類プラスになって

一石二鳥でいいですね。